御殿場市一般廃棄物処理事業協同組合は、御殿場イ及び小山町の一般廃棄物の収集運搬を有する許可業者で構成されており、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を推進し、かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的に設立されました。
また、循環型社会の形成を基本とし、御殿場市内のみ活用資源であった生ごみから堆肥を作り、土に還元することで、循環型社会の形成及び可燃ごみ処理し施収集運搬業務つの負荷軽減を図ることを目的としています。
名 称 | 御殿場市一般廃棄物処理事業協同組合 |
所在地 | 静岡県御殿場市竈307-7 |
T E L | 0550-78-7853 |
F A X | 0550-70-9153 |
yumekamado@coast.ocn.ne.jp | |
U R L | http://yumekamado.com |
出資金 | 4,560万円 |
設 立 | 平成5年3月9日 |
組合員数 | 7社(設立当時:8社) |
沿革
平成05年03月09日 | 一般廃棄物処理事業協同組合 設立 |
平成06年04月01日 | 御殿場市公共施設ごみ収集処分業務委託 |
平成13年01月01日 | 一般廃棄物処理業(収集運搬業)区域指定許可(御殿場市) |
平成20年04月01日 | 御殿場市生ごみ堆肥化モデル事業委託 |
有機資源リサイクル委員会設置 | |
平成20年04月01日 | 一般廃棄物処理業(収集運搬)区域指定解除許可 |
平成20年04月01日 | 一般廃棄物処理業(中間処理)堆肥化限定許可 |
平成22年07月02日 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構事業認定 |
平成22年07月02日 | 静岡県平成22年度高度化事業の着手許可 |
平成22年07月26日 | 御殿場市補助金交付決定 |
平成22年07月30日 | 生ごみ処理施設棟・管理棟着手(静岡県中小企業高度化資金・御殿場市補助金) |
平成23年01月31日 | 生ごみ処理施設棟・管理棟完成 |
平成23年2月26日 | 移転(事務所・作業所) |
平成23年03月23日 | 「ゆめかまど」命名 |
平成23年03月28日 | 中小企業高度化資金貸付決定(静岡県) |
平成23年04月01日 | 御殿場市生ごみ収集運搬処理業務委託 |
平成23年04月01日 | 生ごみ処理施設本格稼働 |
平成24年07月01日 | 脱臭装置設置(スクラバー) |
平成28年04月01日 | 有機資源リサイクル委員会から有機リサイクル研究会に名称変更 |
令和02年04月01日 | 出資金の増資 |
理事一覧
理 事 長 | 勝又 洋明 | 株式会社勝又商事 代表取締役 |
副理事長 | 小林 裕幸 | 株式会社マルコー 代表取締役 |
副理事長 | 芹澤 則夫 | 株式会社クリーンタウン 代表取締役 |
理事・相談役 | 髙森 茂生 | 髙森商事株式会社 代表取締役 |
理 事 | 髙田 知 | 株式会社タカダ産業 取締役会長 |
監 事 | 田代 孝男 | 有限会社東富士クリーンサービス 代表取締役 |
監 事 | 勝間田 晴史 | 株式会社東海衛生 |
事業内容
1. 共同受注・購入・リース事業
組合に、「共同受注・購入・リース委員会」を置き、組合が業務の受注を受け、組合共同事業として行うことを推進し、組合員に対して安定業務の斡旋事業の確立を図ると共に、車両のタイヤ及び燃料、オイル等を共同購入することによる経費削減と組合員が収集運搬業務を行うために組合が車両のリースを行う。
2. 教育及び情報並びに福利厚生に関する事業
組合に「研修・厚生委員会」を置き、「県中央会」の指示の下、組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は「青年部会」に協力し、組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供をするとともに、組合員のための福利厚生事業を行う。
3. 後継者等育成事業
組合に、「青年部会」を置き、組合及び組合員(事業所)が、時代の流れに生き残るため、次世代経済を担う後継者等が連携した組織の中での調査・研究ができるように全面的に支援をする。
4. 有機資源リサイクル事業
有機資源リサイクル研究会に交付金を交付し、特に主婦層からの生ごみを分別することの必要性等、広く市民への広報を依頼する。メンバーとして行政をはじめ民間団体、市民等が積極的に参加し、生ごみの堆肥化や生ごみで作った堆肥の活用方法などの有効活用を推進している。
所在地
御殿場市一般廃棄物処理事業協同組合
生ごみ堆肥化施設「ゆめかまど」
〒412-0039静岡県御殿場市竈307-7
TEL:0550-78-7853 FAX:0550-70-9153